4.3 化粧
おしろいや紅も中国から伝わった。奈良時代に上級婦人が唇や頬にすでにつけていた。中国では紀元前からといわれている。眉墨は、奈良時代に遣唐使や渡来人が伝えた。当初は眉に墨を塗っていた。平安時代になると、眉の毛を抜いてへらで眉墨をつけるようになった。平安時代の末期になると、男子も女性にならって作り眉をするようになった。
花村嘉英(2018)「中国から日本に伝わったことばや文化について」より
4.3 化粧
おしろいや紅も中国から伝わった。奈良時代に上級婦人が唇や頬にすでにつけていた。中国では紀元前からといわれている。眉墨は、奈良時代に遣唐使や渡来人が伝えた。当初は眉に墨を塗っていた。平安時代になると、眉の毛を抜いてへらで眉墨をつけるようになった。平安時代の末期になると、男子も女性にならって作り眉をするようになった。
花村嘉英(2018)「中国から日本に伝わったことばや文化について」より